継続!?新規契約!?どっちがお得?…インターネット回線の引越し
引越しが近づいてくると気になるのが、インターネット回線。
今使っている回線を引越し先でも継続して利用する場合でも
一度解約して、新しいインターネット回線に変更する場合でも
早めに動かないとインターネットを利用できない期間ができてしまいます。
ここでは、インターネット回線を変更しない場合の手続き方法や
変更する場合の流れ、どちらがお得かなどを紹介します。
このページで分かること
インターネット回線引越しの注意点
気になるインターネット回線引越し時の注意点はこちら。
特に繁忙期(3月〜4月)は開通工事も大変込み合い、
光回線の場合は、早くて10日、遅いと1か月〜2か月予約が取れないことも。
早めに申し込みをして、早めに都合の良い工事日を選ぶのがお勧めです。
工事が不要な場合も、申し込み手続きやモデム到着などに多少時間がかかるため
余裕をもって1週間〜1か月前には申し込むのがベストです。
通常2〜4週間くらいです。
混雑するシーズンだと1か月以上待たされることも。
意外な時期でも混んでいる場合があるので、余裕をもって1か月前には動いた方がよいです。
インターネット回線の申し込み(変更手続き)をしたら
開通工事は1か月ごと言われた!インターネットがないと困る!!
そんな時はWi-Fiルータを使うと便利です。
旅行者向けの短期レンタルWi-Fiだと、1日単位でレンタルできます。
インターネット回線の申し込み(変更手続き)をしようとしたら
開通工事は1か月ごと言われた!インターネットがないと困る!!他の回線は!?
そんな時は、WiMaxやSoftbank Airがお勧めです。
光回線やケーブルテレビ回線は工事だ手続きだと何かと面倒ですがWiMaxやSoftbank Airなら手続きもカンタン!
工事も不要で機器が到着したその日からネットが使えます。
この場合は、自宅に問題なく電波が届いているかが重要になりますが
WiMaxでもSoftbank Airでもお試し期間があるので、安心です。
引越しの際のインターネット回線選び方ポイント
インターネット回線の引越し時には2つの選択肢があります。
インターネット回線を変更しない → 継続 → 移転手続き
インターネット回線を変更する → 解約 → 解約手続き・新規申し込み手続き
インターネット回線は一度解約した方がお得!?
解約料よりもキャッシュバックや商品のプレゼントがあるのでお得。
引越し先の工事費が高くなる場合は、新規契約で分割&割引してもらってタダに!
新規契約の場合は、初期費用キャッシュバック(工事費キャッシュバック)がある。
新規契約の手間(契約と工事)と、継続の手間(移転連絡と工事)だと、手間はほとんど同じ!
実際には新規契約の場合は、現在の回線の解約…という手間がありますが。。
解約時に発生する可能性のあるもの
違約金(契約解除料)
契約更新月でない場合は2年以上契約を更新していても支払う必要があることも。
工事費用
初期費用として発生した工事費用を払い終えていない場合は、最後に一括で支払
う。 (更に、モデム等の返却が必要になる)
回線撤去工事費用
マンションなどに回線を個別に引き込んだ場合など
モデム等のレンタル機器の返却手数料:送料を負担すべきかは会社により異なります。
※破損や紛失がある場合は、更に費用が発生することもあります。
不要な利用料金
タイミングよく解約手続きをしないと、翌月分の料金や引っ越し後も
使用料を支払う必要が出てきてしまいます。
結局、あなたには継続がお得!?新規がお得!?
要チェックポイント!
- 解約の際に必要な費用をチェック(解約料)
- 新規契約の際に必要な費用&割引をチェック (初期費用--キャッシュバックや割引があるかどうか)
- 新規契約の際のキャッシュバックや割引額をチェック
この3点を確認して、プラスになるのであれば新規がお得、
マイナスになるのであれば継続がお得となります。
更にその際に、携帯電話の料金が割引になるプランも確認しておくとよいでしょう!
インターネット回線を継続する時の注意点と流れ
住所変更と開通作業の予約
↓
開通作業(初期工事)
↓
インターネット利用開始
インターネット回線の移転手続き方法
移転手続きとは、現在利用しているインターネット回線が引越し先でも使える場合に
住所変更と新しい住所での開通手続きを行うことを言います。
(注意:NTTは東日本と西日本では別会社になり移転手続きはできません)
解約すると高額な違約金が発生する場合や、移転手続きをすることで
割引がある場合に便利な方法です。
インターネット回線を新規で契約しなおした方がお得か、
移転手続きを行って利用した方がお得かは、場合によって違ってきます。
下記の手順で、あなたの場合の料金をチェックして
お得な方法を選びましょう!
回線移転の際によく間違える注意点!
工事日はいらない?
工事日は必要です。
引越ししても、料金は同じでしょ?
料金は違ってくる場合があります。
例えばフレッツ光の集合住宅タイプの場合、住宅の戸数によって料金プランが違ってきます。
なので引越し先の建物の条件によって違ってくる場合もあります。
引越ししても、速度は一緒でしょ?
インターネットは回線の混雑状況によって同じ場所でも速度は違ってきます。
そのため、引越し先でも速度は違います。
快適にインターネットをするのに支障をきたさない速度であればよいですが
場合によっては、稀に極端に遅くなってしまうということもあるため
引越し前の住居でインターネットが快適だったからといって、
引越し先でも同じとは限りません。
インターネット回線を新規契約する時の注意点と流れ
インターネット回線を選ぶ(必要に応じてプロバイダーも選ぶ)
※引越し先ではどのインターネット回線が利用できるかを確認しておくこと!
↓
インターネット回線の申し込み・契約
↓
開通作業(初期工事)
※要立会・休日は予約が集中するため、予約を取るのに時間がかかる。
1・解約希望の連絡を入れる(必要な手続きと費用を確認する)
※回線事業者とプロバイダに
2・レンタルしているものがあれば返却する
契約更新時に発生する可能性のあるもの
工事費用(引越し先の環境により異なる):戸建て住宅やマンションで派遣工事が必要な場合は1万〜3万円程。光回線導入済みのマンションでも数千円はかかる。
※継続利用の場合は移転工事費用を無料にしてくれることもあるので要確認。
インターネット回線乗り換えの際の注意点!
違約金に注意
インターネット回線では割引プランを利用している場合、
解約可能月(2年目の節目など)以外での解約は違約金が発生します。
特に回線契約後2年以内の解約の場合は違約金が割高になるので要確認です。
また光回線では24か月〜30か月の分割で初期の工事費を分割払いしている場合は、
残りの額を一括支払う必要があるのでこちらも要注意です。
メールアドレス・電話番号が変わる??
固定電話の電話番号が変わってしまうのは、引越しの場合は仕方がありません。
しかし、プロバイダのメールアドレスを利用している方はプロバイダを変更すると、
当然変更前のプロバイダのメールアドレスは使用できなくなるため、注意が必要です。
新しく契約する予定のインターネット回線でも、現在のプロバイダが利用できるか
事前に確認しましょう。
利用できない場合は、メールアドレスの為に最安値のプランで
プロバイダ契約を続けることもできますので、詳しくはこちらを参考にしてください。
スマホセット割引が…
DoCoMo、au、ソフトバンクの光回線を利用している場合は、
インターネット回線を変更してしまうと、
今までサービスを受けていたスマホセット割引が使えなくなってしまいます。
引越し先がサービス対象エリア外の場合は仕方ないとして、
そうでない場合は、回線乗り換えはやめた方がよいでしょう。
→逆に今までこのスマホ割引を利用していなかった場合は、
これを機に利用することも一考の価値あり!
同じ回線事業者やプロバイダに乗り換えた場合、キャッシュバックが受け取れないことも。
要確認!(NTTのフレッツ光からNURO光とかなら問題なし)
新規契約で検討したい!今、おすすめのインターネット回線
高額キャッシュバックのために引越しの際は新規契約を!
とお勧めしているサイトも多いですが、個人的には目先の利益に振り回されるのは、いかがなものかと感じています。
しかし、この数年の通信業界の流れを見ていると、携帯電話・スマホの自由化&価格競争が激しく、これは是非利用したいところです。
携帯電話&スマホをおとくケータイなどに切り替える方法もありますが
携帯電話&スマホのキャリアはそのままに、インターネット回線で
ケータイ電話代をお得にすることも可能です。
ここでは、通信費としてまとめて考えたときに、ケータイ代金もインターネット代金もお得にできるおススメ回線をご紹介します。
ドコモのケータイ代金が割引になる回線
ドコモ光
フレッツ光回線を利用してドコモが販売する、光コラボレーション回線。
ドコモケータイ電話の割引率はこちらから確認できます。
プロバイダはフレッツ光同様多くの候補から選べますが、その中でも料金・速さの面でGMOが評判が高いです。
auのケータイ代金が割安になる回線
auひかり回線
KDDIが提供するオリジナルの光回線なので、光コラボレーションではありません。
フレッツ光とは異なる回線のため、まだまだ契約できる地域が限られていますが、
auひかりが契約できる地域にお住まいの方には断然おすすめな回線です。
auケータイ代金の割引率はこちらから確認できます。
so-net光回線
auひかりのサービス圏外の方で、auの割引を求めるなら、so-net光があります。
フレッツ光回線を利用した光コラボレーション回線です。更にso-net光は光コラボレーション回線の中でも人気が高く満足度も高い回線です。
auケータイ代金の割引率はこちらから確認できます。
>>>So-netでauひかり!今なら35,000円分キャッシュバック!
ソフトバンクのケータイ代金が割引になる回線
NURO光
インターネット回線の中でも一番おすすめなNURO光はソフトバンクの割引があります。
NURO光は利用可能地域が限られますが、もしも対象地域にお住まいで
ケータイ電話がソフトバンクの方は、かなりおすすめのインターネット回線と言えます。
※割引を適応するには「でんわ契約」をセットにする必要があるので要確認。
ソフトバンク光
フレッツ光の光回線を利用した光コラボレーション回線。
割引率はNURO光と同じです。
プロバイダがYahoo!BBのみとなっているため、プロバイダにこだわりがある方は注意が必要です。