親にタブレットをプレゼントしよう!
このページでは
初心者向け、高齢者向けの、インターネット回線をご紹介します。
スマホやパソコンは使ったことがないけれど、
実はインターネットが使えたら便利だろうと考えている高齢者は多いです。
しかし、インターネット回線も知識も全くない状態から一人で全てを選んで用意する
となると敷居が高く、なかなか手を出せないのが現状のようです。
離れて田舎に住む親と、写真やメッセージのやり取りを気軽にできればよいのに…
と考える働き盛り世代の子供たちも多いのではないでしょうか。
ここでは実際にプレゼントした経験も含めて、
高齢者(親)にインターネット回線をプレゼントする方法をご紹介します。
スマホもパソコンも持っていない場合
スマホもパソコンも持っていない場合は、インターネット回線とともに
インターネットをする機器も必要になります。
パソコン、(インターネット対応)テレビ、スマホ、タブレット…
インターネットをするための機器はいろいろありますが、 お勧めなのはタブレットです。
理由はパソコンのように起動などの手間がかからず、
どこでも持ち運べて スマホよりも画面が大きくて見やすい、入力しやすいからです。
(スマホの画面は小さくて見づらいだけでなく、誤入力も多く煩わしいようです)
タブレットのポイント
- 電源を入れる手間が不要
- 持ち運べるので楽に座って気軽に使える
- 外にも持ち運べるので教えてもらいやすい
何より今から初めてインターネットを利用しようという方に
パソコンの使い方を説明するよりはタブレットの方が断然楽です。
タブレットには Wi-Fi 版と Wi-Fi+Cellar(SIM を差し込めるタイプ)版がある!
タブレットは I-PAD でもウィンドウズタブレットでもよいですが、
一番大切なポイントは、SIM カードが差し込めるタイプのものであることです。
iPad などの場合は、SIM カードが差し込めないタイプ(Wi-Fi タイプ)の方が
1 万円ほど安いですが、ここはケチらずに SIM カードが差し込めるタイプのものを用意しましょう。
家に既にインターネット回線があれば別ですが、
新しく回線も必要な場合は、SIM カードを差し込めないタイプだと、
別に SIM カード用のモデムを用意する必要があります。
モデムは SIM カード会社によってはプレゼントしてくれる場合もあります。
(その場合は結局月々のインターネット代金が割高になります。)
しかし、金額の問題ではなく、このモデムはタブレットとは別にまた充電したり電源を入れ
るといった手間が必要となってきてしまうため、
断然SIMカードが差し込めるタブレットがおすすめ!となります。
大した手間ではないようですが、実際いざインターネットを利用しようとしたとき
モデムの電池がなかったり、モデムが見つからなかったりすると
インターネットをしようという意欲も薄れてきてしまいます。
特にプレゼントする場合は、親がインターネットをしようと自ら考えたわけではないので
少しでも手間を省いて楽に使えるようにしてあげる必要があるため
SIMカードが差し込めるタブレットにすることは非常に重要です。
例えば家電量販店で販売している iPad は SIM フリー版ではありません。
iPad の場合 SIM カードが差し込める、Wi-Fi+Cellar タイプの金額は
2016年10月現在、下記になります。
32GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
iPad mini 2 |
43,800 円 |
||
iPad mini 4 |
56,800 円 |
66,800 円 |
|
iPad Air 2 |
56,800 円 |
66,800 円 |
|
iPad Pro (9.7inc) |
76,800 円 |
86,800 円 |
96,800 円 |
iPad Pro (12.9inc) |
106,800 円 |
116,800 円 |
※全て税別
※こちらはアップルストアもしくはアップルの専用サイトから購入できます。
iPad が嫌だという方や、もっと割安な方がよいという方にはコチラガおすすめです。
ASUS MeMO Pad 7 LTE モデル
|
|
あまりスペックを落として安いのにしてしまうと、使い勝手が悪くなってしまって
タブレットを使うのが煩わしくなってしまう可能性が出てきますので
目安としてはこのモデルかこれ以上のモデルを選ぶと安心です。
SIM カードはどれにする?
- Docomo 回線とAU 回線のフタ種類がある。(ほとんど Docomo 回線です)
- 格安 SIM カードは音声通話 SIM と SMS 機能付き SIM、データ SIMの3 種類
- タブレットと SIM カードには相性がある。(iPad なら問題なし)
- SIM カードには 3 種類の大きさがある
初めてインターネットを利用するのですから、どれくらい利用するか分かりません。
もしかしたらヘビーユーザーと言われるほど利用するかもしれませんが
少なくとも慣れるまではインターネットの利用量は少ないと想定されます。
そのため、「まずは格安 SIM カードで気軽にスタート」 がおすすめです。
タブレットを購入する時点で初期投資にまとまったお金が必要になります
なのでせめてインターネット回線は安く気軽に契約できた方が敷居も低くなります。
格安SIMカードは、ほとんど Docomo 回線を利用しています。
※詳しくは格安SIM カード比較をご覧ください。
どれにしてよいか迷う場合は、IIJMIOかMINEOで良いでしょう。
MiNEO
データ SIM(シングルタイプ)3GB 900 円/月額
IIJMIO
ミニマムスタートプラン 3GB/月額
(タイプ D:docomo の回線を使用/タイプ A:Au の回線を使用)
MINEO は格安 SIM 会社の中で唯一 AU 回線を取り扱っています。
※SIM フリーのタブレットを購入された場合は Docomo 回線でも
Au 回線でも使えるので この部分はあまり気にしなくてよいです。
このどちらの会社も インターネットの使用料(月額料金)は後から変更することもできますし
少ない通信料で足りなくなった場合は、追加で購入することもできます。
SIM の種類は通常データ通信専用 SIM で十分です。
LINEを使うために、SMS機能付きデータSIMを検討される方もいますが、
別途、携帯電話を持っている方であれば、その携帯電話の番号で
IDを作ることができるため問題ありません。
容量としては、2GB-3GB 位の月額 1000 円前後のプランで十分でしょう。
インターネットをたくさん利用して2GB では足りなくなって来たら
8GBや16GBと容量を大きくしていくことができます。
IIJMIOとMINEO、この大手2社であれば大体の機器(タブレットは網羅されていますが、
事前にサポートセンターに電話してタブレットにSIMが対応しているか確認するとより安心です。
通常は普通の大きさの SIM カードを使用しますが、
iPad などは Mini や Nano サイズの SIM カードを使う必要があります。
購入後の大きさ変更は難しいので、
タブレットの購入時に SIM カードの大きさを確認して、
SIMカード購入時にも大きさを確認するようにしましょう。
高齢者の中には、クレジットカードを持たない人も多いので
(月々のインターネット回線の料金まで出してあげる場合は良いですが)
その場合は、口座振替やデビットカード引落に対応している
下記の SIM カードがおすすめです。
格安 SIM カードの場合、登録やセットアップが必要になります。
インターネット初心者の親にタブレットをプレゼントする場合は
ここまで行ってプレゼントするようにしましょう!
あとは基本的な使い方も最初に説明しておかないと
電話で後から説明するのは、とても大変です。
インターネット&タブレットで何をする?
今までインターネットを使っていなかった方は、
インターネットで何をしてよいかさえ分からなかったりします。
目的がないと、タブレットを使いこなせるようになろうという意欲もわかず
結局は宝の持ち腐れになってしまう…ということにもなりかねません。
インターネットを初めて使う方高齢者の方にお勧めなものをまとめました。
LINE
家族や友人と LINE でお友達になってメッセージを送りあうことができます。
スタンプを使ったり、写真を送ったりと、文字以外の方法でも伝えらます。
無料電話や、ビデオ電話もできます。
写真を撮る・見る
大画面で写真が撮れるので、写真をとるのが楽しくなります。
一日 1 枚、いいなと思った風景を写真に撮るのも楽しいです。
LINE で送られてきた写真をタブレットに保存することもでき、あとでまとめてみることも できます。
家族と写真をクラウドで共有
クラウドを利用して家族とフォルダを共有しておけば、
お互いに撮った写真を見ることができます。
遠方に住んでいる孫の写真や、家族の写真が見 れると近くにいる気分になれます。
ゲーム
ボケ防止のためにゲームをするのも楽しいです。
ダウンロードして、インス トールすればできるゲームの方がより安心です。
Hulu などの動画サービス
田舎に住んでいる場合は、動画サービスで好きな動画を
見るのも気分転換になって楽しいです。
クックパッド
料理の幅が広がります。
インターネット検索
旅行で行きたい温泉宿や、テレビで紹介していた場所などを
検索してより詳しく調べることができます。
親にタブレットとインターネットをプレゼントした、その後…
昨年の帰省時に両親にiPadミニ(SIMカード入り)をプレゼントし
ほぼ半年が経過しました。
両親にタブレットとインターネットをプレゼントしたらどうなったかと言いますと…
父は多少パソコンとインターネットは経験者で、母は全くの未経験者なのですが
意外なことに、インターネット初心者の母が毎日タブレットを使っています。
と言っても、iPadで写真を撮る、LINEをしているだけで、
iPadミニでインターネットをしたり、クックパッドで料理検索をしたりはまだできていません。。
超初心者ということもあり、最初は全く予想外のところで躓くことが多かったようです。
(入力画面がローマ字で打てない…とか、キーボードが左右に分割して表示されて使いにくい・直せないとか、写真が撮れずになぜか動画になるとか。。)
でも持ち運び便利なiPadだったおかげで、車で1時間ほどの兄の家に行くたびに持参して
中学生の姪っ子に毎度使い方を教えてもらえたそうです。
今では、ラインで家族のグループを作って、
毎日なにかしら写真やメッセージを送ってくれています。
姪っ子たちもLINEだと、写真とかを気軽に送ってくれるので、
タイムリーに見れて、ともて楽しいそうです。
次回、帰省時にクックパッドなどの使い方を教えてあげようと思っています。
今はセキュリティー会社などでも見回りシステムや安心確認などのサービスがあるようですが、
それより、LINEとかで一日一言でもメッセージを送りあえる方がお互いにとって良い気がしています。
母の送ってくる写真は、意味不明のものも多いですが、
普段の様子が分かるので新鮮な感じがします。
本人も文を書いたり、きれいに写真を撮ろうと頭を使うので
タブレットを使うことは、ボケ防止に良いと言っています。
通信機器の購入後は、月々1000円弱の出費で
安否確認とコミュニケーションが取れるタブレット、おすすめです!
これからのこと
このiPadミニは母が常に持ち歩いてるので父は使えない様子。。
今度の帰省時には父用にもう一台購入を検討しています(苦笑))
でも使ってくれるなら…うれしい悲鳴と喜ばねばです。
IIJmio データ通信専用SIM3GB/月 900円
iPadミニ
iPadミニ 専用ケース
※もしもご本人が携帯電話を別途お持ちでしたらSIMカードにSMS機能はなくても良いと思います。ウチはデータ通信専用SIMを購入しました。LINEは携帯番号を登録する必要がありますが、それは自分の携帯番号を登録すればよいので。
▲たまにコメントが難しい写真も届きます…
▲写真を撮って送るためにと、飾り付けも頑張ったそうです。
▲最近では旅行先でも写真を撮って送ってくれます。
ネット回線ランキング
![]() |
とにかく気軽にネット回線を契約したいならコレ!
最大15台同時接続可能だから家族でも安心! ソフトバンク回線なので、地方でもつながる安心! Wifiルーターの最大の欠点、3日制限なしで安心! |

![]() |
とにかくシンプルに簡単にインターネット回線(Wi-Fi)を契約したいならコレ !!
工事不要!自宅に置くだけのネット回線! 他社解約時の違約金はキャッシュバックしてもらえる! ソフトバンクのケータイを使っているなら迷わずコレ! |
![]() |
2018年1月下旬よりサービス提供エリアが拡大!
世界最速下り最大2Gbpsのインターネット 超高速無線LANと総合セキュリティサービス無料提供 So-net直接契約でも3万円のキャッシュパック! |
