ブロードバンドルータとは?
ルータ(異なるネットワーク同士を相互接続する機器)の中でも、
ADSLや光回線、ケーブルテレビ等のブロードバンドによる
インターネット接続のための機器です。
有線LAN、無線LAN、ルータ、wi-fi などと呼ばれることもあります。
ブロードバンドルーターにはブロードバンドルーターには
無線タイプと有線タイプがあります。
HUB接続のようなLANポートタイプや、無線LANタイプもあります。
プリンタなどの周辺機器もブロードバンドルーターを利用すると複数人で使用でき
写真などのデータも共有できたりするため便利です。
現在主流はケーブルの不要な無線LANタイプです。
モテムとの接続
ブロードバンドルータには、「WAN側」と「 LAN側」と言われる
役割の異なる2つのLANポートがあります。
「WAN側」・・・インターネットに接続する側。
ADSLモデムやCATVモデムなど外側のネットワークと接続します。
「 LAN側」・・・パソコンをつなぎます。それぞれの接続にLANケーブルが必要です。
一般的に無線LANタイプはこの「LAN側」ありません。
(無線のため電波で接続します)。
パソコン初心者の方が、ルータと混同しやすい「HUB」は
この「 LAN側」の口を増やすためのものです。
有線ルータの場合は、このハブ機能を備えていることが多く、
複数LANポートが用意されています。
ルータとブロードバンドルータの違い
ブロードバンドルータの特徴は上記の「WAN側」と「 LAN側」と呼ばれる、
2つのポートがある点です。
通常のルータは同じポートが複数並ぶだけで、ブロードバンドルータのように
「WAN側(外)」と「 LAN側(内)」で区別されることはありません。
ブロードバンドルータでは、この外と内のポートを分けることで
内部からのアクセスのみを可能とし、外部からの不正アクセスを
防止しています。【ファイアウォール機能】
ブロードバンドルータでセキュリティ強化
インターネットとパソコンを直接つなぐ場合は、不正アクセスをされる恐れがあります。
ブロードバンドルータを間に入れることで、この不正アクセスを防ぐことができます。
ファイアウォール(防火壁)機能
さらにこの不正アクセスを防ぐために、ファイアウォールという
セキュリティ機能がついた製品もあります。
ファイアウォールはインターネットと家を分ける壁のような役割を果たします。
パケットフィルタリング機能
インターネットで受診するデータのうち、特定の条件を満たすデータ(パケット)だけをLANに通し、
条件を満たさないデータは通さないという機能のことです。
インターネットを通して感染するコンピュータウィルスやワームなどを防ぐことができます。
無線LANの場合の豆知識
無線LANブロードバンドルーターによって通信速度が変わる??
無線LANは周波数と通信速度によって規定が異なります。
周波数は端末により異なるため、ノートパソコンやスマートフォンなど
接続したい端末の企画を確認する必要があります。
と言っても、一般的に端末で利用される周波数はそれほど異なりません。
下記、規格の選び方方法
規格 |
通信速度 |
---|---|
IEEE802.11b |
11 Mbps |
IEEE802.11a |
54 Mbps |
IEEE802.11g |
54 Mbps |
IEEE802.11n |
600 Mbps |
IEEE802.11ac |
1,300 Mbps |
b / g : 一般的な規格。
ほとんどのスマートフォンやパソコンで採用されている。
コードレス電話や電子レンジと同じ電波を利用するため、
近くにあると電波干渉を起こして通信が不安定になることもある。(2.4GHz帯)
a : あまり普及率は高くないが、電波干渉が起きにくい。
デメリットは障害物に弱く、壁や扉を介すと電波が弱まり、速度が落ちる場合がある。(5GHz)
n : 上記を更に高速化した規格。
2.4GHz帯ならb/g/n、5GHz帯ならa/n、どちらの周波数も利用できる場合はa/b/g/nと表記される。
無線LANの「付加機能」
「NAS機能」
ルーターに接続したUSBハードディスクを共有できる。
「DLNA」
パソコン・周辺機器・モバイル機器などの製品が互いに互換性をもって、
ネットワーク上で容易に相互接続できるためのガイドラインのこと。
これにより、下記のようなことができます。
- スマホに入っている音楽をワイヤレスでコンポから再生。
- スマホに入っている音楽や動画を指定したテレビで再生。
- HDDレコーダーに撮りためたが映像を他の部屋にあるテレビやタブレットなどで視聴する。
ブロードバンドルーターに似たアレは何?
とよく聞かれるのが、こちらです。
正体は…ソフトバンクから出ているソフトバンクAir(左)と
WiMAXから出ているURoad-Homeです。
ソフトバンクAirとURoad-Homeとブロードバンドルーターの
一番大きな違いはというと…
ソフトバンクAirとURoad-Homeの二つには、ブロードバンドルーターにある
「WAN側」のLANポート(差込口)どころか、「 LAN側」のLANポートさえありません。
パソコンなどの機器とモデムを繋ぐのはもちろん無線(ケーブルなし)ですが、
このソフトバンクAirとURoad-Homeの一番大きな特徴は
ブロードバンドといったインターネット回線とモデムを繋ぐケーブルもないのです。
どのようにインターネットに繋いでいるかというと…
携帯電話やポケットWiFi同様、電波を受信することでネットに接続できるのです。
そのため、電波を受信できるところであれば、
自宅でなくてもインターネット接続可能です!
ケーブルの接続工事や引き込み作業、ネット回線工事が不要のため、
引っ越し先でもどこでも申し込んだその日からインターネットをスタートできます。
更に、ソフトバンクAirとURoad-Homeは、データ容量制限がないため
ブロードバンドのように安心してネットし放題(毎月定額)、
家族で利用しても、同時に家中みんなでインターネットが楽しめます。
電波といっても厳密にはいろんな電波があるので、速度やサービス提供地域も
電波の種類によって異なります。
ネット回線ランキング
![]() |
とにかく気軽にネット回線を契約したいならコレ!
最大15台同時接続可能だから家族でも安心! ソフトバンク回線なので、地方でもつながる安心! Wifiルーターの最大の欠点、3日制限なしで安心! |

![]() |
とにかくシンプルに簡単にインターネット回線(Wi-Fi)を契約したいならコレ !!
工事不要!自宅に置くだけのネット回線! 他社解約時の違約金はキャッシュバックしてもらえる! ソフトバンクのケータイを使っているなら迷わずコレ! |
![]() |
2018年1月下旬よりサービス提供エリアが拡大!
世界最速下り最大2Gbpsのインターネット 超高速無線LANと総合セキュリティサービス無料提供 So-net直接契約でも3万円のキャッシュパック! |
