このページの目次
高速モバイルデータ通信とは
高速モバイルデータ通信、高速モバイル通信、ポケットwi-fiなど
いろんな呼ばれ方をしています。
要は、インターネットがどこでも使える無線通信サービスのことです。
インターネット回線同様、回線契約して使いますが、イメージ的には
インターネット回線というより、携帯電話の契約と似ています。
高速モバイルデータ通信の場合は、「回線会社」というよりも
「通信会社」といった方が的確なので
ここでは「通信会社」という言い方で統一します。
高速モバイルデータ通信には、主に2つの利用法があります。
- @通信端末(モバイルルーター)を使う方法
- A通信端末内蔵のPCやタブレット、スマホを使う方法。
@ モバイルルーターは高速モバイル通信を行うためのwi-fiルーター
これ1台でwi-fi通信機能のある通信端末(パソコン・アイパッド・スマホなど)ならどれでも
複数同時にインターネットに接続できます。
慣れるまではモバイルルータを持ち歩くのが面倒に感じますが
慣れてしまえは機器自体はコンパクトで軽量だからストレスになりません。
連続通信時間も6〜10時間と長く、使用しないときは休止モードにできるので
途中で充電しなくても1日持たせることもできます。
モバイルルータは通常契約時に同時購入します。
(契約時に購入すると特典で割引になることが多いのでお得)
A モバイルデータ通信内蔵のPCやタブレットを利用する
モバイルデータ通信内蔵のPCやタブレットを利用して高速モバイル通信を行う場合は
モバイルルータが不要なので便利です。
しかし、1台にしか接続できないので複数機で同時利用ができない点は不便です。
デザリングとは?
PCやタブレットをモバイルルータのように使う方法。
高速モバイルチップを内蔵した通信機器(アイパッドなど)から電波を飛ばして、他の通信機器でパスワードを入れて受診設定を行うと、その通信機器でもインターネットができる。
(要はSIMカードを入れ替えればよいだけの話なので、上記はあまり深く悩まなくて良い。
高速モバイルデータ通信のポイント
ここでは高速モバイルデータ通信のポイントを、メリットデメリットに分けて
簡単に説明します。
メリット
- どこでも使える!
家でも外でもどこでも使えるので、便利。
引越しなどでも手続きいらずだから気軽に利用できる。 - 工事・配線不要!
工事は一切不要で、契約手続き後、機器が手元に届き次第利用開始!
- 定額制プランもあり、お手頃な料金♪
割高なイメージの高速モバイルデータ通信。最近では多くの会社からサービスが提供されており
価格競争も行われているため、他のインターネット回線料金と大差はありません。 - 高速通信
電波状況にもよりますが、電波が良いところでは、無線LAN同等のスピードが実現します。
- 小型・軽量で持ち運びが簡単
高速モバイルを利用するための通信端末も最近ではコンパクトな軽量タイプがあります。
- 端末に簡単接続可能!高速モバイルは、必要に応じてパソコンやスマートフォン、アイパッドやゲーム機(DSLite、3DS、PSPなど)に接続可能です。
デメリット
- 小型・軽量化が進んでいるものの、別途、通信端末を持ち歩くのは面倒。
- 主要都市以外の地域や地下鉄、トンネル内、ビルの陰、山間部などでは使えないこともある。
(携帯電話の電波と同じ感覚だが、高速モバイルデータ通信は都市部では専用wi-fiが用意されてるため、地下鉄などでも利用できる場所が増えてきた。)
外出先では一時的な問題ですが、家で電波が悪いと悲惨です。 - プランや会社によっては契約にクレジットカードが必須な場合もある。
料金設定
申込手数料/登録利用料
申し込む際の初期費用のこと。
特典割引や手数料無料キャンペーンなどで無料になることも多いです。
データ端末代金
iPadなどに内蔵してデータ通信を行う方は不要です。
USB端末タイプもしくはwifiルータータイプの端末を購入する必要があります。
(これにSIMカードを差し込んでネットを開始する)
データ端末の費用は2年契約条件付きなどで、無料になる場合が多いです。
月額使用料
高速モバイル通信の月額利用料は「定額制」と「2段階定額制」があります。
「定額制」の方がキャンペーンなどよも頻繁に行われており選択肢が豊富です。
- 「定額制」・・・料金が定額で固定されている。使い放題と似ているが、通信業者によっては一定量利用した場合、通信速度が恐ろしく遅くなり、ほぼ使えない状態になることもあるので確認が必要。(その場合、追加料金を支払うと速度が回復する。)
- 「二段階定額制」・・・利用した通信量に応じて段階的に料金が変化し、一定の通信量を超えると定額になる。
契約解除料(解約違約金)
これは何ヵ月利用したうえで解約するかや申込方法、月々の利用プランによっても
解除金(解約違約金)は変わってきます。
大きな特典が付いていたり(100円パソコンなど)、大幅な割引プランを利用する場合
一定の契約期間内で解約をする場合、違約金が発生します。
高速モバイル通信の場合、引越しによる解約の必要性などがあまり発生しないの
で解約をしなければならない事態もそれほどないとは思いますが、契約時に要確認です。
支払い方法
高速モバイル通信が、他のインターネット回線と大きく異なる点が支払い方法です。
多くの高速モバイル通信社では、支払いは「口座振替」もしくは「クレジットカード支払い」のみになります。
契約から開通までの流れ
契約方法によって多少異なります。
インターネット(通信会社・プロバイダ・代理店)から申し込み
申し込み受付→支払い方法の選択→モバイルルータ郵送→受取次第、利用開始。
※モバイルルータが到着するまで約1日〜5日程かかる。
店舗(専門店・家電量販店)で契約
申し込み受付→支払い方法の選択→モバイルルータ受け渡し→利用開始。
※モバイルルータはその場でもらえるので、申込み完了後すぐに利用可能。
ネット回線ランキング
![]() |
とにかく気軽にネット回線を契約したいならコレ!
最大15台同時接続可能だから家族でも安心! ソフトバンク回線なので、地方でもつながる安心! Wifiルーターの最大の欠点、3日制限なしで安心! |

![]() |
とにかくシンプルに簡単にインターネット回線(Wi-Fi)を契約したいならコレ !!
工事不要!自宅に置くだけのネット回線! 他社解約時の違約金はキャッシュバックしてもらえる! ソフトバンクのケータイを使っているなら迷わずコレ! |
![]() |
2018年1月下旬よりサービス提供エリアが拡大!
世界最速下り最大2Gbpsのインターネット 超高速無線LANと総合セキュリティサービス無料提供 So-net直接契約でも3万円のキャッシュパック! |
