インターネット初心者でも契約で失敗しない!インターネット回線の基礎知識と安い料金での申込み方法

インターネットの仕組み

インターネットとは

会社など、たくさんのパソコンが集まって繋がっている環境をネットワークといいます。
そのネットワークがさらにたくさん広がったものをインターネットといいます。

 

個人の自宅での場合、インターネットに接続するためには、
プロバイダと呼ばれる会社と契約する必要があります。

 

プロバイダによって個人のパソコンもネットワークに参加し
インターネットができるようになります。

 

IPアドレス(パソコンの住所)

情報の行き先を管理するために利用されているのが、
それぞれのコンピュータに割り振られているIPアドレスです。

 

これは、世界中で通用する住所(アドレス)です。

 

通常、複数の数字と.(テン)の組み合わせで表示されます。
 例:332.332.3.33

 

しかし、このような数字の組み合わせのコンピューター用のこの組み合わせでは
人間には理解しづらいので、ホームページや電子メールを利用する際には
ドメインと言われるアルファベットや数字の組み合わせのアドレスが使われています。

 

ドメインとは、例えばgoogleの場合www.google.comです。

 

ネットワーク上には、これらのドメイン名とIPアドレスを変換する機能をもつ
サーバ(DNSサーバ)があり、ドメイン名をIPアドレスに自動的に変換することで
行き先を見つける仕組みになっています。

 

個人の場合は、プロバイダと契約することで
この住所(IPアドレス)が割り当てられます。

 

プロバイダは個々のIPアドレスからの出入りを確認することができるので、
プロバイダが知りたいと思えばどのIPアドレスが
「どこのパソコンからどのホームページにアクセスしたか」
「どこのメールを送ったか?」を知ることができるのです。

 

 

プロバイダは機密を守りますが、警察に対しては情報を開示する
こともあります。
 このIPアドレスのおかげで、どこで誰がアクセスしたかが分わるため
ネットで起こる犯罪などを取り締まることができるのです。


 

速度の単位

インターネットの速度「50Mbps」のように表されます。
これを分けると50+M+bpsとなります。

 

数字の部分は速度を表し、大きな数の方が早くなります。

 

M(メガ)は容量の大きさを意味し、M<G(ギガ)です。
1000M=1G となります。

 

bpsbits Per Secondの略で、
1秒間にどれだけのビット数(データ量)を転送できるかと言う意味です。

 

 

 

とにかく簡単・気軽に今すぐインターネット!!

という方には、格安SIM回線がおすすめです。

 

インターネット接続というと、ADSLや光回線を想像される方が多いですが、最近では、面倒な回線手続きが不要な高速モバイル通信を利用する方も増えています。

 

高速モバイル通信の中でもこの数年で登場した、格安SIMカードを利用して、安く手軽にインターネットを楽しむ…という方法が人気です。

 

インターネット初心者で、まずはどれくらい使用するか、何ができるか分からない…という方は、格安SIMを利用したインターネット回線でインターネットを使ってみるのがおすすめです。

 

>>>インターネット初心者の親にタブレット+格安SIMをプレゼント


 

上り下りとは

 

インターネット回線の紹介文にはよく
「下り○Mbps」「上り○Mbps」と記載されています。

下り速度・・・一秒間に何ビットデータがパソコンに受信されるか

インターネット上のデータを自分のパソコンに表示したりダウンロードしたりする際に影響してくる速度のことです。

上り速度・・・1秒間に何ビットデータがパソコンに送信できるか

自分のパソコンの入っている情報をインターネット上にアップロード(Facebookに写真を投稿したり)する際に影響してくる速度のことです。

※一般的に上りより下りの方が重要なため、下りのスピードのほうが早くなります。

 

※パンフレットなどにある100Mbps!とか50Mbps!とか記載がありますが、
それは最高速度のことですので、実際は大小の差はあるもののそれよりも遅くなります。

 

インターネット回線とは

インターネットをクルーズ旅行にたとえてみましょう。

 

インターネットすることをネットサーフィンともいうので、
インターネットを海とします。
回線はクルーズ船にあたります。

 

どのクルーズ船(回線)を使うかによって、
ネットサーフィンの快適さ、速さが違ってきます。

 

プロバイダはクルーズ船旅行の販売代理店(旅行会社)のようなものです。
どのプロバイダに契約するかによって料金やオプションサービスが異なります。

 

プロバイダとは

プロバイダの役割は「インターネット接続代行業」です。

 

インターネットに接続するための回線設備をユーザーに提供し
インターネット利用時に必要な識別番号や電子メールのアドレスを割り当てます。

 

セキュリティやテクニカルサポートなどのサービス面も主にプロバイダが担当しています。

 

家でインターネットを始めるために必要なもの

ネット回線イメージ

  • 通信機器
  • パソコン、タブレット、スマートフォンなど。

  • モデム
  • ケーブルモデム・ADSLモデムなど。コンピューターと通信回線をつなぐための機械。

  • ケーブル
  • モデムとパソコン、通信回線をつなぐためのコード。接続方法によって異なる。
    Wi-fiや無線LANを利用する場合は不要。

  • 通信回線
  • 必要なものというよりサービス。

  • プロバイダ
  • 必要なものというよりサービス。

 

 

ページトップへ戻る




ネット回線ランキング


NEXT mobile
とにかく気軽にネット回線を契約したいならコレ!

最大15台同時接続可能だから家族でも安心!

ソフトバンク回線なので、地方でもつながる安心!

Wifiルーターの最大の欠点、3日制限なしで安心!

NEXT mobile

インターネット初心者には断然おススメのWifiルーターの回線!
今までネックとなっていた、3日間でのインターネット使用量制限がNEXT mobileではないため、イチオシ!です。
工事不要なので、引越し時もラクラク移動できます♪
モバイルタイプは外出先でもインターネットが使える上に最大15台まで同時接続可能

詳しくはこちらをご覧ください




 Softbank Air 
とにかくシンプルに簡単にインターネット回線(Wi-Fi)を契約したいならコレ !!

工事不要!自宅に置くだけのネット回線!

他社解約時の違約金はキャッシュバックしてもらえる!

ソフトバンクのケータイを使っているなら迷わずコレ!



詳細はこちらをご覧ください




 NURO光
初心者インターネット回線
2018年1月下旬よりサービス提供エリアが拡大!

世界最速下り最大2Gbpsのインターネット

超高速無線LANと総合セキュリティサービス無料提供

So-net直接契約でも3万円のキャッシュパック!


サービス圏内になったラッキーな方は、是非こちらの公式サイトをチェックしてみてください!
インターネットの仕組み

NURO光の詳しい説明ページはこちら

公式サイトはこちら